
成人病または生活習慣病
8月 24, 2019
・高血圧
・ガン

生活習慣病とは
生活習慣病または成人三大病とは、主に以下3つの疾患。
・高血圧
・糖尿病
・脂質異常症
食生活や運動,飲酒,喫煙などの生活習慣が発病に大きく関与するとされる疾患。
保険用語としては五大生活習慣病または五大成人病として、
・ガン
・糖尿病
・心疾患
・高血圧性疾患
・血管疾患
として説明される場合もみられる。
成人病せいじんびょう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典/ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
chronic diseases in the middle and the aged
1955年頃から厚生省が使いはじめた用語。
40歳前後から 60歳代の働き盛りの人々に発生率の高い疾患をさし, 脳血管障害,悪性腫瘍,心疾患,糖尿病,痛風など, 主として非感染性の慢性疾患がその代表的なものであった。
近年,これらの発病が低年齢化し, また食生活や運動,飲酒,喫煙などの生活習慣が発病に大きく関与することから, 97年厚生省は従来の成人病を「生活習慣病」と改称した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典/ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報